
初めまして、現役男性保育士のけい先生です。
年齢33歳、保育歴8年 。
妻、子ども1人を養っています。
今回は、私の転職経験を包み隠さず話していきたいと思います。
保育歴8年目の私ですが、
☑ 転職経験数 7回
☑ 認可保育園 5園経験
☑一般企業 就職経験あり
とまさに転職のプロと言っても過言ではありません。(笑)
【男性保育士必見!】
こんな疑問をお持ちの方にお答えします。
「保育園の就職先は多い?」
「結婚しても男性保育士として、仕事は続けられるの?」
「保育士から一般企業に就職はできる?」
⇩⇩⇩
【結論】
「男性保育士でも保育園の就職先はたくさんあります。なんなら、面接まで行き落ちた園はありません。」
「給料が良い園に巡り合えれば…男性保育士として家族を養えます! また、共働きなら男性保育士でも全然問題ありません。」
「保育士から一般企業にも就職できます。 ちなみに保育士に出戻りもできますよ(笑)」
それでは、私の転職経験談を詳しくお話していきます。
高校卒業後、航空自衛隊で3年勤務。

驚かれる方もいるかと思いますが、保育士になる前は、航空自衛隊で働いていました。
自衛隊で保育士の専門学校へ通う学費を貯めました。
保育士になることを夢見て、保育専門学校へ

自衛隊の満期後、地元青森県に戻り夢であった保育士になるため、専門学校へ通い始めました。
学年全体で、男性は私を含め7人いたので一致団結しながら、楽しい学校生活を過ごし、無事保育士資格も取得できました!
保育士の年収は全国的にも低いのが有名ですが、地元の青森県はさらに保育士の年収が低いので…上京して保育士として働くことにしました。
認可保育園(A園)に就職【3ヵ月で退職】|人間関係に悩む

学校求人の募集で千葉県にある認可保育園に就職しました。
最初に働いた場所では、これが保育の現場か…。
と夢を描いていたものとはかけ離れた現実を知りました。
子どもに対して、強い口調の保育士。
人手不足で保育士は常にイライラしている。
女性の派閥争い。
男性保育士に対する嫌がらせなどなど…。
人間関係でとても悩みました。
就職して3ヵ月がたつ頃、ストレスから体に異常が出始めました。
ある日、カレーを食べても味を感じることがなくなり、味覚障害が出てきました。
このままでは、精神的な病気になってしまうと危険を感じ、退職することにしました。
人間関係に悩んでいる保育士さんに
おすすめ転職エージェント
⇩⇩⇩
認可保育園(B園)に就職【6ヵ月で退職】|派遣社員として働く

9月~3月まで派遣として働きました。
4月(新しい年度)から 認可保育園(C園)で正社員として働くことが決まり退職することになりました。
認可保育園(C園)に就職【2年で退職】|サービス残業・持ち帰りの仕事・有給がない

正社員として働き始めました。
同じ職場に男性保育士が1人いて相談しやすい環境で、先輩も優しく、人間関係は良好な園でした。
しかし、行事に力を入れている園であり、派遣社員の頃に比べて仕事の量が一気に増えました。
毎日のサービス残業は当たり前。
持ち帰りの仕事も多く、時には無給の休日出勤をしないと仕事が終わらないことも…。
どんなに働いても、給料は23万円…😢
その上、人手不足のため有給も取得できませんでした。
どんなに人間関係が良くても、給料と仕事量が全然見合っていない!と思い給料アップのため、転職をしました。
仕事とプライベートを両立したい保育士さんに
おすすめ転職エージェント
⇩⇩⇩
認可保育園(D園)に就職【1年で退職】|家賃6万円全額補助

給料アップのため転職した先は、家賃補助(上限8万円)が出る園に就職しました。
当時、住んでいたアパートが6万円だったため、家賃が全額補助になりました。
給料が23万円と以前の保育園とは変わりませんでしたが、家賃分は引かれないので23万円がすべて生活費に使えるようになりました!
家賃補助が上限8万円出るのは、低収入の保育士にとって、とても大きいです!!
D園で働き始め1年後に結婚して神奈川県に引っ越しすることになり、退職しました。
認可保育園(E園)に就職【1年で退職】|家賃6万円全額補助・年収アップ

家賃も全額補助、年収もアップで新しい園に就職することができました。
持ち帰りの仕事もなく、金銭面でも不満はなかったのですが、園長先生の保育感(集団保育)と自分の保育感(子どもが主体的な保育)が合わず、悩みました。
これまでは、保育士として働くことしか考えていませんでした。
しかし、これからの人生を考え、保育士に終止符を打ち、一般企業で働く決断をしました。
リクルートエージェントに登録しましたが、保育経験しかないため、なかなか仕事が見つかりませんでした。
自分でもハローワークの求人情報で探し、やっと未経験歓迎の電気通信工事作業員の仕事が決まりました。
一般企業・未経験で電気通信工事作業員【1年で退職】|保育園へ出戻り

初めて一般企業に足を踏み入れました。
始めはわからないことだらけでしたが、半年たつ頃には仕事もある程度覚え順調でした。
しかし、できる仕事が増えてくると、電柱や鉄塔と高いところに登る仕事は、ほとんど1人でやることが多くなってきました。
ある日、脚立から落ちて転倒し、けがはなかったもののその恐怖心から高所作業が怖くなってしまい、1年で退職しました。
認可保育園(E園)に再就職【現在5年目】|人間関係が良好・職遇改善手当がある・年収アップ

一般企業に再就職することも考えましたが、やはり子どもたちの成長を近くで見られる保育士の仕事に再度、魅力を感じ保育士に戻ることを決意しました。
2年前に働ていた園(E園)から、「園長先生が変わり、保育環境がとてもよくなったので戻ってこないか。」と誘いを受けました。
新しい園長先生の「子どもの主体性を大事にしたい。」という保育感に共感し、再び保育士として、E園で就職することになりました。
2年前にあった家賃補助6万円が2万円に下がっていましたが…(涙)
保育歴7年目以上で研修を受けた者は給料毎月4万の職遇改善手当があり、
昇給も毎年6000円ほど上がります。
保育士7年目の頃には年収500万円を達成。
保育士7年目の頃には第一子が生まれ、妻は仕事を辞めてしまいました。
しかし、現在は男性保育士として、妻と子ども1人を養うことができています。
まとめ
【男性保育士(保育歴8年)で転職経験7回、認可保育園5園勤務、一般企業経験がある。】
という経歴を持つのは、全国どこを探してもいない存在だと思います!(笑)
そんな私が、転職しようか悩んでいる男性保育士の方に言えることは…

いつか自分に合う保育園が見つかります。
男性保育士でも保育園の転職先はいくらでもあります。
私と同じように、保育園の人間関係で悩んでいる、残業が多くて体力的に限界、給料が安すぎる…。と悩んでいる男性保育士の皆さん。
今すぐにでも転職してください。
今の苦しい園で、人間関係を修復しようとしても残業しないようにと頑張ろうとしても、給料を上げてもらおうと上司に相談しても改善されことは難しいです。
転職して自分に合った保育園に就職することが、苦し状況から抜け出す一番の近道です。
(1回目の転職で良い園に恵まれなかったら、また転職すれば大丈夫です。)
良い保育園を見つけるのは、
『100発100中🎯』ではなく
『数撃ちゃ当たる⚾⚾⚾⚾⚾🏏』の精神が大事です(笑)
良い園が見つかりましたら、男性保育士として働きながら家族を養うことも夢ではありません。
女性社会の中で働くことは、想像以上につらいこともありますよね。
しかし、かわいい子どもたちのために男性保育士として一緒に乗りきりましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良い園に巡り合えることを願っております。
コメント